手術経験豊富な院長による施術

日常生活を送るうえで不便を感じるほど白内障が進行した場合は、硬く濁ってしまった水晶体を切除して、人工のレンズ(眼内レンズ)を挿入する手術(日帰り)を行います。

当院長は、これまで数々の難症例を含む白内障の手術に携わっており、執刀経験が豊富です。手術が初めて、あるいは不安という患者さんのお悩みやご相談に応じるほか、手術内容につきましても丁寧にご説明いたします。手術患者さんを対象とした説明会を定期的に開催しておりますのでご希望の方は、是非ご参加下さい。

白内障の手術方法について

白内障の手術方法はいくつかありますが、当院では超音波乳化吸引術による施術になります。この方法は日帰り手術でよく用いられており、具体的には濁った水晶体を超音波で砕き、それをシャーベット状にして吸引(切除)する方法になります。同施術では水晶体を包んでいる袋(嚢)部分を残しますが、この水晶体が入っていた袋に眼内レンズを挿入します。

手術は手術着を着用していただき、仰向けの状態で受けます。また、手術の際は、点眼による局所麻酔で行われますが、痛みはありません。なお、手術時間は10〜15分程度になります。

手術後はリカバリー室で少しの間お休みいただき、何も問題がなければ、そのままお帰りいただけます。

超音波乳化吸引術

眼内レンズ挿入術

眼内レンズについて

白内障の手術時に挿入する眼内レンズ(人工のレンズ)は、手術を行う前に必ず決めておく必要があります。レンズには主に2つのタイプがあり、単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズです。それぞれの特徴は次の通りです。

単焦点眼内レンズ

1点にのみピントが合うレンズのことを単焦点眼内レンズと言います。人間の目は、通常近くにも遠くにもピントを合わせることができます。しかし、この単焦点眼内レンズは焦点が1点のみのため、顔前からどのくらいの距離に合わせるかを術前に決める必要があります。

例)自己負担割合1割の方が単焦点眼内レンズを用いた白内障手術を受ける場合
保険適応である水晶体再建術(白内障手術)費用(約15,000円)

多焦点眼内レンズ

複数焦点を持つレンズのことを多焦点眼内レンズと言います。単焦点眼内レンズと違い、近く、中間、遠くの3ヵ所にピントを合わせることができるので、眼鏡の使用頻度を減らすことが期待できます。

ただし、多焦点眼内レンズは万能というわけではなく、薄暗い場所や夜間にライト等を見ると、光の周辺に輪がかかって見えたり、眩しさを感じたりすることがあるため(ハロー・グレア現象)、夜間の車の運転には不向きな部分もあります。

また、単焦点眼内レンズに比較して見える力を3分割するために、1つの焦点における視力は単焦点のレンズに劣ります。

以上よりとびた眼科では、多焦点眼内レンズを積極的にはお勧めしておりません。

説明会も定期開催しております(カレンダーより参照)。お気軽にお訊ねください。 電話 048-714-0255(代表)

多焦点眼内レンズ手術費用

多焦点眼内レンズを使用する自内障手術を受ける場合、当院では選定療養の費用として、通常の診療費とは別に以下の金額をご負担いただきます。保険治療のため負担割合により金額が変わります。

費用負担の例

例1)自己負担割合3割の人が「3焦点人工眼内レンズ(乱視無し)」を使用して白内障手術を受ける場合(片眼)
保険適応である水晶体再建術(白内障手術)費用(約50,000円)+眼内レンズ代金(320,000円) = 約370,000円

例2)自己負担割合1割の方が「3焦点人工眼内レンズ(乱視あり)」を使用して白内障手術を受ける場合(片眼)
保険適応である水晶体再建術(白内障手術)費用(約15,000円)+眼内レンズ代金(370,000円) = 約385,000円

※実際の手術費用に関しては、術中使用する薬剤・麻酔ガスによって多少変化する場合がございます。また、医療費ですので課税対象ではございません。

選定療養の費用
多焦点眼内レンズの種類金額
3焦点 日本アルコンClareon Vivity AutonoMe320,000円
3焦点 クラレオンパンオプティクストリフォーカル320,000円
3焦点 クラレオンパンオプティクストリフォーカルトーリック370,000円
3焦点 AMOテクニスピュアシーオプティブルーSimplicity330,000円
3焦点 AMOテクニスピュアシートーリックⅡオプティブルーSimplicity380,000円
3焦点 テクニスオデッセイオプティブルーSimplicity DRN00V330,000円
3焦点 テクニスオデッセイオプティブルーSimplicity DRT380,000円
3焦点 ビーバーファインビジョンHP300,000円
3焦点 HOYA Vivinex ジェメトリック350,000円
3焦点 HOYA Vivinex ジェメトリックトーリック400,000円

選定療養とは、患者さんご自身が選択して受ける追加的な医療サービスで、その分の費用は全額自己負担となります。

令和2年4月より、術後の眼鏡装用率の軽減を目的とした多焦点眼内レンズを使用する自内障手術は、厚生労働省が定める選定療養の対象となりました。

当院は多焦点眼内レンズの白内障手術を行う医療機関として届出をしています。多焦点眼内レンズの対象となる患者様には診察時に詳細をご説明致します。

白内障とは

主に加齢が原因で水晶体が濁ってしまう状態を白内障と言います。水晶体はカメラに例えるとレンズに相当し、レンズ同様に水晶体も透明で光をよく通すのですが、水晶体を作るタンパク質(クリスタリン)は加齢によって厚みを増し硬くなり、徐々に濁っていきます。この症状が白内障です。

早い方であれば40歳ほどで発症し、80歳を超えるとほとんどの方が白内障の状態にあると言われます。また、若い世代であっても、全身疾患(糖尿病など)、薬剤(ステロイド薬の内服)の副作用、外傷、紫外線、喫煙などで発症することがあります。

白内障の症状

白内障の症状

初期段階では、自覚症状がほぼ感じられないため、白内障に自ら気づく患者さんはほとんどいません。しかし、病状が進行するようになると、以下のような症状が見られるようになります。