発熱外来について
とびた眼科では眼の症状を中心とした乳幼児からご高齢者まで様々な方のご来院があります。
よって5日以内に発熱症状があり新型コロナウイルス・インフルエンザウイルス感染を疑う場合、ご家族に新型コロナウイルス感染症またはインフルエンザの陽性者の方がいらっしゃる場合には、【発熱外来】にて新型コロナウイルス・インフルエンザウイルスの抗原定性検査のみを行っております。
なお、陰性証明のための検査は一切行っておりません。
★コロナワクチンに関して現在のところ予定はございません。
ご予約について
発熱外来は完全な予約制としております。インターネットからの予約はできません。
必ずお電話にてご予約をお願いいたします。その際に、感染の経路、現在の症状などをお聞きいたします。
| ご予約電話番号 | 048-714-5088 (受付時間 9:00~11:00 / 15:00~17:30) |
発熱外来の受付時間
患者様とスタッフの安全に配慮が必要なため、ご来院いただく時間・人数に制限を設けさせていただいております。
マスク・保険証・各種受給者証を必ずお持ちください。お持ちいただけない場合にはマスクは購入、診察費用は全額自己負担となります。
※マイナンバーカードは読み取り装置が院内設置のためにお持ちいただいても使用できません。
| 月曜日 | 12:30~ 3名 |
| 水曜日 | 12:30~ 3名 |
| 金曜日 | 12:30~ 3名 |
お会計について
あらかじめお電話にて当日かかるおおよその費用をお伝えいたします。
| (当院初診)保険負担一割の方 | 約630円 ※二割、三割の方は、2倍・3倍としてください。 |
| (当院再診)保険負担一割の方 | 約410円 |
別途、解熱剤などを希望される場合には、投薬料がかかります。投薬は1週間分を目安に処方いたします。
当日の流れ
- お電話にてご予約いただいたのち、指定された時間にクリニック外に置いてある白い椅子に掛けてお待ちください。
受付担当がお伺いいたしますので、保険証・その他受給者証の確認をいたします。
検査を受けるご本人、付き添いの方を含めて院内には立ち入らないようにしてください。入り口を塞ぐようにお立ちになることも不可です。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 - 眼科外来が終了した時点で【発熱外来】を開始いたします。
順番にお呼びいたしますので、マスクをしたうえでお待ちください。 - 検査後は、再度院外の白い椅子におかけの上お待ちください。
- 検査の結果が判明次第、その場でお知らせいたします。
- お伝えした会計を済ませてご帰宅していただきます。
お会計は、陽性の場合は院外で、陰性の場合は院内でお支払いください。
小児の発熱に対する検査について
小児においては、本人の安全の確保が最優先となります。鼻腔内に検査スワブを挿入いたしますので、強い違和感があります。
頭部を激しく揺さぶったり暴れたりすることで大事故につながる恐れがありますので、自制のきかないお子様の場合には、安全に検査が行えるように保護者の方が責任をもってお子様の制御をしていただきます。
それが難しい場合には、当院での検査はできませんのでご了承ください。
ワクチン接種外来について
インフルエンザワクチンのご案内
〜点鼻型(フルミスト) vs 皮下注射型 / 接種の注意点を中心に〜
1. インフルエンザワクチンの目的と種類
インフルエンザの感染拡大を抑え、重症化を防ぐことが目的です。
ワクチンには2種類あります:
・点鼻型ワクチン(フルミスト) … 鼻にスプレーして投与するタイプ
・注射型ワクチン … 皮下注射または筋肉注射で投与するタイプ
2. 点鼻型と注射型の比較
| 項目 | 噴霧型(フルミスト) | 注射型ワクチン |
| 種類 | 生ワクチン | 不活化ワクチン |
| 接種方法 | スプレーなので痛みなし | 針を使うため痛みあり |
| 免疫の特徴 | 粘膜免疫+全身免疫 | 全身免疫(血液中抗体) |
| 効果持続時間 | 約6か月~1年 | 約5か月 |
| 感染予防効果 | 感染そのものを抑えやすい | 重症化を防ぐ効果が高い |
| 対象 | 主に小児・若年者対象(2歳から18歳まで) | 全年齢に広く使用可能(6か月~) |
| 注意点 | 妊婦・免疫不全者には使用不可 | 急性疾患や重度アレルギーがある場合は注意 |
3. 副反応について
【点鼻型ワクチン】
・鼻水、鼻づまり(40〜50%)
・のどの痛み
・微熱、頭痛
・アナフィラキシーショック
※通常は数日で軽快します。
【注射型ワクチン】
・注射部位の腫れや赤み
・発熱、倦怠感
・アナフィラキシーショック
※重い症状が出た場合はすぐに受診してください。
4. 接種できない方(注意点)
・発熱中や重い病気にかかっている方
・ワクチン成分(卵・ゼラチンなど)で重度のアレルギーがある方
・妊娠中の方(点鼻型は不可)
・免疫不全の方、免疫抑制治療を受けている方
5. 接種をお勧めできない方(注意点)
・接種時に安静にしていられない方(乳児・幼児など)(点鼻・注射両方とも)
・喘息発作を一年以内に起こしたことのある方(点鼻型は不可)
・家族内に、免疫不全の方、妊婦、乳児がいる方(点鼻型は不可)
・アスピリン内服中の方(点鼻型は不可)
6. 接種後の注意
・接種後30分は院内で様子を見ましょう。
・当日の入浴や食事は可能ですが、激しい運動は避けてください。
・点鼻型を受けた方は、免疫が弱い方との接触を1〜2週間控えることが望ましいです。
7. よくある質問(Q&A)
Q. 接種後すぐに効果がありますか?
A. 効果が出るまでに2〜3週間かかります。
Q. 点鼻型と注射型はどちらが良いですか?
A. 年齢・体質・生活環境によって適した方法が異なります。
Q.泣いてしまったり、暴れてしまって接種ができなった場合にやり直しはできますか?
A.接種のやり直しはできません。また、薬を開封しているため料金もご負担いただきます。ご自宅にてお子様に十分にお話しいただきますようお願い申し上げます。
